ふじさとのもりはひろい

つばくろうみたいに全部ひらがなでタイトル書いてしまいましたが(笑)、なんだかそんな気分だったので。

能代市のおとなり藤里町。自然豊かな里地里山。小学生のときは、遠足や町内会の集まりで、すばりダムに行くのが楽しみでした。

能代市からは、車で40分~50分くらいです。私はペーパードライバーなのですが、今回はじめて自分の運転で藤里町まで行くことができました!

白神山地の入口ということもあり、県外から多くの山愛好家の方がみえています。

あらためて、杉森に圧倒されます。こりゃ、熊にも遭遇するわな~。写真だけだと伝わりづらいかもしれませんが。日光があるからかろうじて安心していますが、夜はひとりでは耐えられないだろうなあ~。

「人間よ、自然への畏怖を思い出すが良い。」

ところで、なぜここに来たかというと、今日は親戚の家の山でわらびを採らせてもらう機会ができたので、都会に住む私の友人が常々言っていた「山菜って具体的にどこにどう生えているの?」の疑問に答えるべく、写真撮影をしにきました。

これこれ。こういうかんじ。

これがわらびさんです。

わらびをはじめ、山菜は山に生えています。が、私有地、国有林など、境目は素人には全くと言ってよいほどわかりません。なので、山菜採りをしてみたいという方、うっかり人の山で山菜を勝手に採りつくしてしまうということのないよう、しっかりとその周辺のことをわかっている方にガイドしてもらって山に入るようにしましょう。あと、特に最近はクマが多いので、知らいない人は、基本的にはまじでうっかり行かない方が良いと思います。はい。かくいう私も、わらび採るのは小学生いらい。。。素人だけでは、行ってはいけません。

さいごに、白神山地 森のえき https://morinoeki.fun/ での、馬肉味噌ラーメンが美味しいので、おすすめしておきます。くわしくはサイトをご覧頂くと良いと思いますが、とれたての山菜や、馬肉、ラム肉を使ったお食事など満載です。なにより、山のスペシャリストのスタッフの皆さんがいらっしゃいますので、白神山地の里地里山を満喫するためには、とても心強い森のスポットとなっています。必ず立ち寄りましょう。

findingnoshiro

Satoko Otsuka 秋田県能代市出身。能代生活18年、その後、東京生活25年。
2023年11月1日より秋田県能代市地域おこし協力隊観光推進担当。
ひとくちに「観光」と言っても、旅のニーズの多様化が進んでいるので、能代らしさはそのままに、無理のない、的を絞ったターゲット層への働きかけの活動をしていきたいと思っています。

関連記事

PAGE TOP